ハノイにすみ始めて2年たったころ。
仕事で付き合いのある人としか知り合えていないことに気づき、せっかくハノイにいるので何か人と出会うことのできるイベントを、とはじめた「ハノイ・デザイナーズ交流会」。
これまでに11回の交流会を開催することができました。
ハノイで本当に得にくいデザイン関係の情報交換や、同じようにデザインをしている人から刺激をもらおうとのもくろみは成功し、アーティスト、建築家、イラストレーター、WEBデザイナー、カフェオーナー、料理研究家、写真家、雑誌編集者などジャンルを超えた方々と知り合うことができました。
いろいろなジャンルのかたが集まりはじめている中、交流会の運営の中心となっている丹羽、チャン・ダイ・ギア氏、竹森紘臣氏で相談し、より情報発信や情報共有に重点をおいた活動にしようということになりました。
さらに、これからの活動はデザイナーに限らず、ハードからソフトまであらゆるものづくりや自己表現の場で活躍されているクリエイターを幅広く対象としたいと考え、
「ハノイ・クリエイターズ・クラブ」
と会の名称を変更しました。(略称HCC)
情報交換という名目の飲み会から飛び出し、2014年はより多くの方に刺激をもらい、あたえる場になります。
早速、HCCのfacebookページが公開されています。
今後のイベント情報、情報共有はfacebookページをメインにしていきます。
ご興味のある方は、いいね!をいただけるとfacebookのニュースフィードに情報がくるようになります。
すでに、過去参加いただいた人を含め、
30人以上の方に、いいね!いただいており、すべり出しは好調です。
活動の第一弾として、より多くの方にハノイで活動する面白さを知ってもらうため、定期的にハノイ在住のクリエイターをゲストにまねき、「ハノイ・カルティベート・トーク」を開催していきます。
12月20日(金)18:00-より開催を予定している第1回ハノイ・クリエイターズ・トークは、worklounge03-の竹森紘臣さんのコーディネートのもと、私、丹羽隆志がベトナムでの建築家としての活動についてお話させていただきます。
ベトナムに来て、もうすぐ4年が経とうとしています。縁に恵まれ、完成した建物もでき、賞をいただくこともできています。
日本での設計活動、ベトナムに来た経緯、ハノイの気候と環境建築へのとりくみなどについてお話できればと思っています。
開催場所は、世界遺産の中のカフェ。
たくさんの方にご参加いただければうれしいです。
もちろん、クリエイター活動をしている方だけにとどまらず、一般の方のご参加も歓迎いたします。
詳しくはfacebookページのイベントを確認してください。
今後のトークは、日本人でハノイで活躍している方、世界に向けて発信しているベトナム人クリエイターなど、ハノイのクリエイターの最前線に立つ方々をお呼びしてお話していただこうと考えています。
ぜひ、定期的に活動をチェックいただけると嬉しく思います。